エンディングノートは、終活を行うにあたって欠かせないツールとなります。
懐かしい人の顔や思い出の場所などを思い浮かべながら、これまでの人生を振り返り、そしてこれからチャレンジしてみたいことなどを楽しく想像しながら、ノートに書き記していく。いわばあなたの「自分史」です。「自分史」(エンディングノート)を残すことで、あなたの軌跡や思いを、あなたの後を継ぐ人たちへ伝えることができるのです。
また、あなたが病気や認知症などで判断力が衰えてしまったとき、あるいは亡くなってしまったときに、ご家族や近しい方々をなるべく困らせることがないようにするための大事な情報源ともなるのです。
ところで、エンディングノートには、具体的にどんなことを書いておけばよいのでしょうか。
- ご自身のこと…氏名、生年月日、住所、本籍地、趣味、好物、過去の思い出・将来の希望など
- 親戚・友人・知人の名簿
- 医療・介護に関する情報…健康保険証や介護保険証などの種類・記号・番号、持病・アレルギー、かかりつけ医など
- 資産に関する情報…貯蓄、生命保険、損害保険、年金、借入れ、不動産、有価証券など
- 最期のときの希望…延命治療希望の有無、終の棲家の希望、葬式に関する希望、お墓に関する希望など
以上は、あくまでも例示にすぎませんが、少なくともこれらは書いておいた方が良いでしょう。
ご家族や近しい方々への感謝の気持ちなどを書き記しておいても良いかもしれませんね。
コメント